乗車券の買い方
パリ行き列車に乗車する際に乗車券もしくはフリーパスを購入する必要があります。フリーパスを始めて使用する場合は証明写真1枚が必要になりますが、駅のコンコースに証明写真機が2台あるので事前に証明写真の手配がなくても大丈夫です。
コンコース以外の場所にも証明写真機は各所に設置があります。もしコンコース内の写真機前に列ができているのであれば、空港ターミナルの方に逆戻りしながら写真機を探してみるのこ手かもしれません。
乗車券やフリーパスの種類についての解説はこちら

コンコースへ到着する下りエスカレーター付近の自動販売機ばかりが混むので、駅をぐるっと一周してみて空いている自動販売機を探すことをお勧めします。
自動販売機での購入に自信がないのであればコンコースにあるBoutique île-de-franceの窓口でも買えます。
地図内に表示されている赤の四角はパリ行き乗車券購入自動販売機になります。青の四角で表示されている自動販売機は赤表示の自動販売機と見た目は似ているものの、地方行き切符購入専用になります。ご注意ください。
個人的には地図上のまるで囲んだあたりの自販機がおススメです。

自動販売機でパリ行きの片道乗車券を買う
空港駅から大半の人はパリにいきます。駅内の自動販売機もそのニーズに合わせて、パリ行きの乗車券を簡単に買える使用になっています。自販機での買い方は今から説明します。









電車に乗る
パリ行き列車RERが発着する正しいホームに向かうには
- エッフェル塔のマーク
- RER B
- Paris
を目印にしてください。
日中であれば赤いベストを着た係員などもいるので直接確認することも可能です。

パリ市内は7箇所に停車します。
- パリ ガール・デュ・ノール駅(北駅)
- シャトレ=レ・アール駅
- サン=ミシェル ノートルダム駅
- ルクセンブルグ駅
- ポール・ロワイヤル駅
- ドンフェール=ロシュロー駅
- シテ・ユニヴェルシテ駅
です。ストライキ時は北駅にのみ停車することが多いです。

ホーム手前の改札では乗車券を入れて、抜くとゲートがあきます。到着駅でも乗車券は必要となるのでなくさないようにしましょう。また乗り越し清算はできません。

特急に乗ったら35分、確定に乗っても45分でパリに到着します。特急と各停の乗車時間の差はそれほど大きくないので特急を無理して末必要はありません。
しかし可能であらば特急に乗った方が治安の悪い地域から途中乗車する乗客をさけられるのでおススメします。
※時間帯によっては特急がないこともあります。

電車での注意
電車の中はたくさんの観光客の方も乗車していると思いますが、その分スリも多いのが注意点です。急に近づいてきたり話しかけてくる人には気を付けてください。
パリ市内のRER線上の駅に着いたら
パリ市内の駅にはエレベーターやエスカレーターがついてないこともよくあります。大きな荷物をお持ちの方は移動が大変な可能性があります。ご注意ください。
RER路線と市内地下鉄メトロ路線は相互乗換が可能です。
たとえばシャトレ=レ・アール駅に着いたら、メトロへアクセスするために連絡改札を通ります。その際一度乗車券が必要となりますがあとは自由に市内のメトロをご利用いただけます。このように、同じ乗車券でパリ市内の好きな駅まで移動いただけます。